翻訳と辞書
Words near each other
・ 中35・36系統 (関東バス)
・ 中35・中36 (関東バス)
・ 中35系統 (関東バス)
・ 中35系統・中36系統 (関東バス)
・ 中36 (関東バス)
・ 中36系統 (関東バス)
・ 中41 (関東バス)
・ 中81
・ 中81 (京王バス)
・ 中92 (京王バス)
中92 (京王バス東)
・ 中MAT
・ 中SAM
・ 中○コース
・ 中○時代
・ 中々
・ 中いぼ
・ 中かっこ
・ 中かん穴
・ 中き軟骨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中92 (京王バス東) : ウィキペディア日本語版
京王バス東・中野営業所[けいおうばすひがし なかのえいぎょうしょ]


京王バス東・中野営業所(けいおうバスひがし・なかのえいぎょうしょ)は、東京都中野区弥生町2-51-9に位置する京王バス東の営業所である。当所を表す社内識別記号は「A」。
中野区内を中心に練馬区内に乗り入れる路線と新宿区渋谷区内に乗り入れる路線の一部を受け持っており、中野駅発着路線の大半を担当している。
== 沿革 ==

=== 営業所の起源 ===

京王バス東・中野営業所が設置されたのは、2000年に練馬線の一部便の譲渡を受けた際のことである。これ以降、京王電鉄中野営業所より路線の管理委託化による運営業務の移管が進められた。
京王電鉄としての中野営業所の歴史は、1948年の京王帝都電鉄発足時に始まるが、これは1929年に旧・東京横浜電鉄傘下の東横乗合が設置した中野営業所を、大東急の分割による事業エリアの調整によって京王帝都が譲受したものである。このため、営業所としての歴史は非常に古く、戦前の京王電気軌道との関係が薄いという点で、京王のバスの中では特殊な歴史を持つ営業所でもある。
東横乗合が中野で営業するきっかけとなったのは、その前身の1つである代々木乗合自動車が1928年に幡ヶ谷自動車(幡ヶ谷 - 中野登記所線)を買収したことである。1929年に東横乗合が成立したのち北は中野駅、西は大宮八幡宮へ路線を積極的に延長し、1936年に大正自動車(中野坂上 - 中野駅 - 沼袋駅 - 練馬駅線)を合併して、練馬にも手を伸ばした。終戦後は営業所管内に罹災者の転入が急増したことから休止路線の復旧が急がれ、1947年までに「新宿駅 - 中野駅線」「中野車庫 - 練馬駅線」が運行を再開した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京王バス東・中野営業所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.